バイオリンの保管の仕方
皆さんこんにちは!
今回は演奏しない時の楽器の保管の仕方について書かせて頂きます(*^^)
普段楽器をしまって置くときの注意点などを確認していきましょう!
弓の保管の仕方
先ず弓ですが、演奏終了後スティックについた松脂を拭き取りましょう((* •̀ㅂ•́)و✧
楽器の方でも同じなのですが、楽器についた松脂を放っておくと松脂がこびりついてしまい、
中々取り除くことは難しくなってしまいます…
なので、演奏が終わったら弓のスティックについた松脂を拭き取りましょう!
ここで注意してほしいのは、弓の毛を拭かない事
弓の毛についた松脂を拭き取ろうとしまうと、弓の毛に埃や手の汗が付着し
弓の毛の松脂が固まってしまったり、埃などの不純物によって雑音が出てしまいます。
演奏中もそうですが、弓の毛には極力触らないようにしましょう!
松脂を拭き終わったら、弓の毛を緩めます。
時々だるんだるんに緩め切っている方もいますが、緩めすぎずに毛がスティックに軽く触れる程度に緩めましょう!
楽器の保管の仕方
楽器本体の方も松脂を拭くところは同じです。
プラスで拭かなくてはならないのが指板!
指板には演奏中についた手の汗と油が付着してます。
これらは弦の寿命を下げる原因になります。
しっかりとこちらも拭いて頂きたいのですが、ここでもう1つ注意!
松脂を拭いた布とは別の布で拭くこと\_(・ω・`)ココ重要!
なので楽器を吹く布は最低でも2枚は持っておきましょう!
そして弦は緩めないでケースにしまいましょう!
演奏終了毎に弦を緩めてしまうと駒や楽器の中の魂柱が倒れる原因になってしまいます。
長期間演奏できないとき以外は緩めずそのままケースに入れましょう(ˊ˘ˋ*)
ケースの置き場所
さて、楽器をしまったケースの置き場所についてですが、温度・湿度に注意してください!
『楽器の湿度対策!☔️』でも書かせて頂きましたが楽器の適性湿度は50〜60%です
ケースにしまっているとはいえ湿度が低すぎたり、高すぎたりする部屋には置かない方がいいですね(*^^*)
また、温度も注意しましょう。
バイオリンは木で出来ているので温度が高すぎると最悪板が変形してしまったり
楽器に塗られているニスが溶けてしまったりしてしまいます…
そうならないように、ケースは日光の当たらない場所だったり、床暖房が効いた床にも直接置かない方が良いでしょう\_(・ω・`)ココ重要!
特に真夏の車の中はnot good…
高温極まりない場所ですし、何より盗難の危険性も( ´•`)
皆さんの大切な楽器、温度や湿度に注意して保管しましょう!
長期間弾けない場合の保管
ここでは長期間演奏できない場合の保管方法を書かせて頂きます( ̄▽ ̄)
受験だったり、出張だったりと、楽器を長期間演奏できない場合があるかと思います。
基本的には上記のしまい方で良いのですが、弦を少しだけ緩ませておくといいかと思います。
もちろん駒が倒れてしまいそうなくらい緩めるのはNGです。
緩めた後に気をつけるのは、ケース内でペグが緩まないようにしっかりとペグ穴にねじ込んでおく事です\_( ゚ロ゚)ここ重要!
緩める目安は半音ほど緩めれば良い様です
湿度対策については長期間ケースを開けない場合市販の湿度調整剤を入れておくのも良いでしょう!
まとめ
こんな感じでしょうか(*^^*)
バイオリンを演奏されてる方からすると当たり前じゃん!と思う様なことかもしれませんが、
案外間違った保管方法をされている方もいらっしゃるので、ここで再確認していただけたら嬉しいです
それでは今回はこの辺で(*´︶`*)ノ
習志野市・津田沼・谷津 和田バイオリン教室♪