銀杏祭スペシャルコンサート2025〜生徒達と作り上げた音楽と演劇の融合〜
皆さんこんにちは!
9月に入りやっと酷暑から少し落ち着いた感じが…する様なしない様な(•ᴗ•; )
学校では2学期が始まりイベントが多い季節だと思います!
体育祭や修学旅行等もこの時期に行われる学校が多いのではないでしょうか?
毎年この様な文言を書いているのでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、そうです!
私が指導に伺わせていただいてる学校で、文化祭が執り行われました!(๑´ω`ノノ゙✧

文化祭というとクラスで何をするか話し合って皆で協力して準備して、という楽しいイベント!
そこで芽生える恋なんかもあったりして?(ヾノ・∀・`)かぁー
それはさておき!クラスだけでは無く、部活動の出し物も文化祭の醍醐味!\_(・ω・`)ココ重要!
もちろん私が携わっておりますオーケストラ部でも文化祭のスペシャルコンサートを演奏させて頂きました!
今年も2日間の文化祭で全3公演演奏させて頂きましたが、
問題なのは内容をどうするかです!(>ㅿ<;;)
今年の5月辺りから生徒達と「どの様な方向で演奏会をしようか?」話し合いを重ねました
勿論シンプルに演奏しても良いのですが、文化祭らしく普段できないような事をするのも面白い!
という事で今年は演奏会を通して「演劇と演奏を融合」に挑戦٩( 🔥ω🔥 )و
演奏する曲に合わせて生徒達が考えを出し合い脚本が完成!その演劇に合わせた小道具や衣装も本番までに準備!!
衣装に関しては生徒の保護者の方に1から作って頂いた衣装もあり、これがまたクオリティが高すぎる( ゚д゚)
曲目は、となりのトトロから「さんぽ」
ディズニー映画の「アナと雪の女王メドレー」などを演奏!
因みにアナ雪のメドレーについては半分ほど私が編曲させて頂きました❄️(´>∀<`)ゝ
先日投稿いたしました長野合宿でもみっちりと練習!
千葉に帰ってからは演劇の演技練習やセリフの調整など、めっちゃ生徒達頑張ってくれました!
音楽と演劇の融合を目指して練習してましたが、もっと良いものを作るにはどうするという話に…(´-` )
それは演出では?!
という事で、今年は初の試みとしてなんと!
舞台照明にも手を出してしまいましたΣ( ˙꒳˙ )!?
今年のメイン曲であるアナ雪のメドレーにスマート電球で色をつけて演出!
これがまた難しい…
色々とあったのですが、簡単に言うと接続が上手くいかない…(´・_・`)
それでも工夫して何とか使えるように試行錯誤!
さらにはその照明を誰が操作するのか問題…
部員が操作するとなると演奏ができない( ´・ω・`)
という事で今年は部外の生徒6名の方に協力を要請!
快く引き受けて下さり照明の練習にも付き合っていただきました( *´꒳`* )
こちらの難しい要求やタイミングも覚えていただき完璧にこなして頂きました(すごい!)
クラスの準備もある中本当にありがとうございましたm(_ _)m
という事で6名の部外の方々の協力もあり照明の演出も整いました😊
そして!最後の曲についてはMrsGreenAppleの「青と夏」に合わせて映像を流し、その尺に合わせ演奏するというミニジルベスターコンサートの様な演目!
映像も生徒が普段の練習の写真や動画を編集して1から制作していただきました!
こちらも完成度が凄くて和田感激(´•̥ω•̥`)
そして今年も私が指揮を担当させていただきました!
つまり和田がテンポをミスれば映像と音楽が乱れてしまうことに:(´ºωº`):
こちらも何度も練習&調整して備えました(笑)
演奏以外でも色々とやる事がたくさんで、文化祭前日までドタバタ!
生徒の中には他の部活や生徒会とかけ持ちしていて体力的に限界を迎えていたり、オケの練習終わりにそのまま別団体のダンスの練習に行ったりと…
それぞれ忙しい中準備を進め、本番当日!!
実は本番当日の朝まで準備は続いてました(笑)
演出の中で和田がトウモロコシで殴られるのですが、どうしたら怪我した表現ができるか?という事で、たんこぶを作ったり包帯を巻いたり(´>∀<`)ゝ
アナ雪の曲ではエルサ役が登場するのですが、そちらも3.4人掛りでメイクをしたり(大物女優かよ!)
その甲斐あって無事3公演は大成功と言っていいでしょう!*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*
演劇の部分も本番では一人一人が上手く演技できて、初の試みである照明演出も上手く行きました!
個人的にドキドキの映像と音楽を合わせる曲も何とか成功し、和田一安心です(*^^*)
もちろん音楽の方も良い感じに!
終演後のお客さんの反応も良好で嬉しい限りです( *¯ ꒳¯*)
生徒達がこの夏に作り上げたものが最高の形でできた気がします!
終演後は和田も文化祭を周り、お化け屋敷や弓道体験等楽しませて頂きました!
各クラスや部活動の出し物もクオリティが高くてしっかり楽しんじゃいました(ノ≧ڡ≦)☆
現在高校3年生の有志合唱もとても綺麗でオーケストラ部を卒部した生徒達も輝いてました✨
有志で言うとダンスもあり、オケの練習終わりにダンスの練習に行っていた生徒もキラキラしてました(◍︎ ´꒳` ◍︎)b
ともあれ無事全3公演が終演し、良い演奏会が出来たのではと思う2日間でした!
しかし私も含め、色々な課題が見えたのも事実!
次は定期演奏会に向けてドヴォルザークの練習へ!
曲調が変わりますがそちらも良い演奏会にするため全力で参ります!(🔥_🔥)
という事で、生徒の皆さんお疲れ様でした(*´︶`)
(来年はプロジェクションマッピングか?( ≖ᴗ≖))
それでは今回はこの辺で(*´︶`*)ノ
習志野市・津田沼・奏の杜・谷津 和田バイオリン教室♪