2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 takeshi wada 楽器のあれこれ♪ バイオリンのクリーニング 皆さん!突然ですがバイオリンのクリーニング液ってご存知ですか?(´・ω・`)? クリーニング液って何じゃらほい!って方も、使ったことのある方も 今回はバイオリンのクリーニング液について書かせて頂こうと思います! それでは […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 takeshi wada 楽器のあれこれ♪ バイオリンの保管の仕方 皆さんこんにちは! 今回は演奏しない時の楽器の保管の仕方について書かせて頂きます(*^^) 普段楽器をしまって置くときの注意点などを確認していきましょう! 弓の保管の仕方 先ず弓ですが、演奏終了後スティックについた松脂を […]
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年7月15日 takeshi wada 音楽史 ピアノの歴史 今回はピアノの歴史についてざっくり書かせて頂きたいと思います! 何故ピアノ?バイオリンじゃないの?と思うかもしれませんが、ピアノの歴史の背景には音楽史上大事なポイントもあるのです! では早速参りましょう!٩( ´ω` ) […]
2022年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月24日 takeshi wada 楽器のあれこれ♪ おすすめのバイオリン弦🎻 皆さんこんにちは! バイオリンを演奏するにあたってとても重要な弦 別の記事にて弦の芯材について少し触れましたが、それぞれの芯材の中でも現在かなりの数の種類がありどれを使えば良いかわからないですよね そこで今回は私が今まで […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 takeshi wada 楽器のあれこれ♪ バイオリンの聖地〜クレモナ〜 皆さんこんにちは!(*ˊᗜˋ*)/ 今回はクレモナという町について触れようと思います。 ヴァイオリンを演奏している方は知っている人も多いかもですが、題名にも書かせていただいた通りクレモナはヴァイオリンの聖地と言われていま […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 takeshi wada 楽器のあれこれ♪ 弦の種類 楽器店や通販でも弦の種類って豊富ですよね。(〜_〜) 何がどう違うのか見ただけだとわからない方も多いかと思います。 しかし弾いてみると音の違いは結構あることにビックリなんて事も と言う事で今回は弦の種類と特徴を簡単にザッ […]
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月7日 takeshi wada 楽器のあれこれ♪ バロックバイオリン🎻 皆さんこんにちは! 以前バイオリンの歴史について書かせてもらった際、 ほんっっっとうに少しだけバロックバイオリンについてふれました! という事で今回はバロックバイオリンについて書かせて頂きます! それでは参ります!٩( […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 takeshi wada 楽器のあれこれ♪ 楽器の湿度対策!☔ 皆さんこんにちは! 日本の夏は湿度がすごいですね…( ̄▽ ̄;) 湿度と気温が高いと過ごしづらいものです(泣) そして我々が過ごしづらい環境は、楽器も過ごしづらい環境なのです! 今回はバイオリンの湿度対策について書かせて頂 […]
2021年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年6月5日 takeshi wada 楽器のあれこれ♪ バイオリンの歴史🎻 皆さんこんにちは! 今回は珍しくバイオリンの音楽史の事を書かせて頂こうと思います! 記念すべき第一弾はバイオリンの歴史について本当にざっくりとまとめていこうと思います 皆さんにバイオリンという楽器について知るきっかけにな […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 takeshi wada 楽器のあれこれ♪ 〜弓の毛替えについて〜 皆様こんにちは! 4月に入り春の陽気を感じる日が増えてきました! とはいえ未だ日中との気温差がある日も多いので体調管理には気を付けたいところです。 季節が変わるということは湿度にも変化が出てきます! 我々弦楽器を扱う物と […]